「レッツ・ゴー!東扇島!」TOPへもどる
「Fishing Diary」TOPへもどる

東京湾奥・東扇島を拠点に静岡・伊豆半島や三浦半島のボート釣りなど



2011年9月18日(日)
釣行場所 横浜市金沢区
天気 晴れ、南東よりの風やや強く、暑い
潮(横浜) 中潮
満潮08:05 19:13
干潮01:41 13:28
釣行時間 14:30〜17:30
キープ 36〜37cmマサバ2尾
リリース なし

天高くサバ肥ゆる秋
秋は釣り人をソワソワさせてしまう罪な季節。そこへきての3連休はまさに鼻血モノ(笑)
朝5時過ぎに目が覚め、ボート釣りに勤しむか…とヤフー天気を見てみるが、台風の影響からか、うねりがかなり強いようで断念。うまい具合に二度寝に突入し、サンジャポタイムに再起床。見終わったところで出動を決める。
陸釣りが出来て、これからが旬の青物釣りが出来る場所…
というわけで、車を横浜市金沢区は福浦岸壁へと走らせた。

途中、首都高湾岸線から東扇島西公園を見ると、かなりの釣り人の数が確認できた。いよいよ青物祭りの開幕かといったところ。今年もかなりの猛暑だったので、この祭りは比較的長期間続くのではないか、と小生は察する。

釣り人の多いところでは周りの状況を見て、回遊が始まるまで待機し、周りで魚が上がり始めたら自分も仕掛けを投入…という風にするとコマセやエサの消費も少なくて済む。
頭上の電光掲示板を見ると幸浦出口は渋滞2km、通過に1時間かかるとのことなので、ひとつ手前の杉田出口で降り、難なく渋滞を回避。
福浦岸壁に着いてみるとこちらも案の定かなりの賑わい。その中でもちょうど一人分の釣り座が空いているのを見つけ14時半、実釣スタート。周囲は釣り人の数は多いものの、実際に仕掛けを投入している人の数は少ない。いわゆる回遊待ち状態。
しかし目の前には無数のカタクチイワシが泳いでいる。これほどの群れを見るのは久しぶりであり、こちらをより一層その気にさせてくれる。
今回は当然のことながら竿1本での勝負。5号5.3mの遠投用磯竿にリールはリョービのエクシマsi6000番に道糸はナイロン5号、12号遠投ウキ、ステンかご天秤の先にクッションゴムを付け、その先に空針+ピンクスキンサビキの2本針仕様のハリス4号長さ1.5mの吹流し式仕掛けを装着。
コマセはヒロキューの「にぎっていれるだけ」を使う。

しばらくすると左隣の先客さんの立てかけてある竿がグイグイ引っ張られている。慌てて竿を持つ主。どうやら獲物が掛かったよう。小生の仕掛けも近くを流れていたので慌てて仕掛けを回収して先客さんの花道を作ってさしあげる。
上がってきたのはデップリ太ったサバ。じっくりは見なかったが、体型からしてマサバのようにうかがえた。
これを契機にフィーバーが始まるか。。と思いきや、後が続かない。その方が上げたきり、他の方に掛かる様子もない。
エサとなるイワシがかなり回ってきるので、じっと待っていれば群れは来るはず。
釣り場全体にマッタリした雰囲気が立ち込める。それゆえ海面に浮かぶウキの数もさほど多くない。非常に釣りやすい状況だ。
時計の針が16時を回ったころ、変化が起きた。ドンブラコ〜ドンブラコ〜と小生のウキがお隣さんのウキにじわじわ近づいたと思ったら、モコモコモコ〜と沈んだ。
「あれ?オマツリしちゃったかな…」
そう思って恐る恐るリールを巻くが、お隣さんのウキはビクともしない。オマツリなんかではない。小生の仕掛けに魚が掛かったのだ。

陸からの青物釣りは久々の小生。ギュインと曲がった磯竿の扱いに少々慌てつつもなんとか抜き上げた。
掛かっていたのはイイ感じに肥えたサバである。周囲であまり上がっていないだけに結構な注目を浴びた。

そしてさらに10分後、またもや小生のウキがスコーンと沈んだ。

青物シーズンの福浦岸壁はかなりの人出となるが、ベテランの方が多いのでオマツリは意外と少ない。

2尾ともマサバであろうと判定したが、さばいてみると上はやや脂ギッシュで身が白いのに対し、下のは赤っぽくてやや筋肉質。
もしかしたら片方がマサバで、もう片方はゴマサバ??
先ほどはあれよあれよという感じで巻き上げたが、今回は落ち着いて対峙。糸フケをとると同時にグイッとアワせ、シャカシャカシャカとリールを巻く。今回のは威勢が良く、結構な抵抗を見せたのでドラグを微調整しながらのやりとり。
またもやサバちゃんだ。連チャンで上がったものだから、周囲から若干の羨望の眼差し(笑)
とはいえ、この群れは小さかったようで、小生の他に左のほうで2〜3尾上がった程度。とてもフィーバーと呼べるほどの状況ではなかった。
そんな状況下で2尾GET出来たのだからまずまずか。
日も沈み始め、周囲を見渡しても回遊魚が上がる気配がなくなったので、17時半に納竿することに。
帰宅後ネットで調べたところ、2尾ともマサバと判明。うち1尾を早速塩焼きにしたが、脂が結構ノッており超マイウーだったのは言うまでもない。特に皮の部分はもう絶品。
短時間のサクサクっとした軽い釣行だったが、いい釣りが出来、満足、満足♪
東扇島あたりでもイナダが回ってきているよう。次回はぜひともイナダを釣り上げたいものだ。


※今回のマサバの判定結果は農林水産省発表の見解をもとに決定したものです。
http://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/1007/A04.html






2011年8月16日(火)
釣行場所 沼津市戸田港
天気 晴れ、風穏やか、非常に暑い
潮(内浦) 満潮06:26 19:04
干潮00:33 12:43
釣行時間 9:00〜15:00
キープ 32〜36cmマルソウダ6尾
リリース ヒメジ、トラギス、チャリコ

今年の海は何かが違う…
今年の夏はどこもかしこも節電、節電、、
小生の勤め先も節電に微力ながら貢献するとのことで、当初5日間の予定だった夏季休暇が急遽7日間に延長、かつ小生が以前に休日出勤した分の振替休日が残っていたために、それを1日プラスして計8日間の夏季休暇を頂戴することに。
せっかくの長めの夏休み。少し足を伸ばしてみようと、青物の便りが届き始めた沼津市は戸田港へレッツ・ゴー!してみた。
当初携帯電話のアラームを午前3時に鳴るようセットしていたものの、迂闊にも電源をOFFにしたまま眠ってしまい、気づけば時計の針は午前4時を指していた。まぁ、ノーアラームで4時に目が覚めただけでも優秀というべきか。だいたいの準備は揃えてあったので洗顔後に着替えてすぐさま出動。
早朝の東名をカッ飛ばしつつも、途中のPAで優雅にサンドイッチとミル挽きコーヒー(コーヒールンバ♪のやつ)を味わい、現地に着いたのは9時過ぎ。
戸田港のメインストリートにある釣具屋さんでアミコマセを仕込む。店の主人に「湾内でボート釣りするんですけど、何が釣れてます?」って聞くと、待ってましたかというか、自信満々って感じに「喰わせサビキでイワシを釣って、それをエサにカンパチやヒラメ」と、事前に情報武装していない釣り人が聞いたら心が沸き躍るようなお返事。
(ん?? 今年は喰わせサビキのカンパチ、ヒラメ…なんていう情報はA・Bどちらのボート屋のホームページにも出ていなかったが… なんだか怪しいな。他県からの客だと思って、今何が釣れているかというより、ガイドブックに出ているような、こんなのが釣れる釣り場なんです。。的な情報をし着せた感がどうも否めない…)
「ほほぉ、それは楽しみだなぁ〜^^」
と、店主に大人の対応をしつつ小生はさっさと釣具屋を後にしてボート乗り場である御浜崎海岸を目指した。

戸田湾内のボート釣りは、アンカーで錨泊するのではなく、海上に浮かんでいるブイや船舶にロープを結んで係留するという独特なルールがある。
ボート乗り場へ行ってみると、沢山のボートが浜に上がったままだった。このボート屋さんは本業で乗合船や民宿も経営しているのだが、聞くところによると、今年の夏は例年に比べて客の入りが3割くらいしかないとのこと。予約の電話は入らずにキャンセルの電話ばかり掛かってくる、、、と嘆きの様子。
どうやら先日の駿河湾沖を震源とした地震の影響をもろに受けてしまったようで、それ以降、津波などを心配した客がキャンセルを入れてきているらしい。
ボート釣りのほうもよその店とあわせて5ハイ、このボート屋さんだけでは小生ともう一人の計2ハイしか出ていないようだ。ボート乗り場の隣の海水浴場も例年に比べて人の数がかなり少ないのがよくわかる。
先ほど釣具屋で聞いた喰わせサビキの情報を伝えると、「今年はそんなにイワシも入って来ていないし、カンパチやヒラメが上がったなんて聞いていないけどなぁ。もっぱらマルソウダばかりだよ」と予想通りの返事。
地元で長年商売やっている釣具屋は意外と胡散臭い、、、小生がこれまでの釣り人生の中で得た教訓はあながち間違っていないようだ(笑)前置きはさておき、早速ボートを沖へ漕ぎ出してみる。とてもお盆休みとは思えない閑散ぶり…
空いているのはありがたいが、こうも人が少ないと逆に調子が狂うというか、なんというか…
一つのブイに狙いを定め、そこに係留することに。
リールのカウンターは35mを表示。岸から100mほどしか離れていないにもかかわらず、なかなかの水深。これが戸田湾の特徴である。
何時ものシマノのBJS ボートゲームライト H100+B18に天秤+カゴ・オモリ+4.5m吹流しの仕掛けでマダイ、クロダイ、青物を狙いつつ、同じくホリデーパック 30-210にイソメエサのベラ仕掛けを付けてカワハギを狙うという2本体制だ。
開始早々反応が出たのはホリデーパック。
アタリの感じからしてカワハギではないようだ。巻いてみるとヒメジとチャリコの一荷。
ん〜〜、あまり嬉しくない><
で、この後も時たまホリデーパックに反応があり、チャリコやらトラギスが数尾掛かるのみで、ボートゲームライトには全く反応がない。底付近に仕掛けを漂わせ、その後5mずつ巻いて様子を見るが、どのタナでも反応がない。カゴにコマセを詰めては返し、詰めては返しの連続作業が続いた。
そんなこんなであっけなく午前の部は終了。
半ば諦めモードで、道中のセブンイレブンで購入した「塩むすび」と「きゅうりの浅漬け」を頬張る。
ここ数年、夏のボート釣りでは定番の組み合わせである。

チャリコは結構よく掛かる。

夏告魚のソウダガツオ。こいつの引きは本当たまらない。魚そのものも決して珍しいわけではなく、プレミアム感もほとんどないが、こいつを見ないと夏を納める気がしない。
どちらもクーラーボックスの中でキンキンに冷えているから、火照った体をクールダウンさせるのはもちろん、塩分補給にも都合がよい。これらにかぶりついた後、冷たいお茶をグビグビィ〜っってやるのがたまらない。午後からはカワハギ等を狙うイソメエサでの釣りは中止し、その代わりに久々のシマノ シーマイティ ディノ 73 50-210を投入しての喰わせサビキ釣りに挑戦してみる。
これは決して朝方の釣具店店主の言葉に触発されたからというわけでなく、喰わせサビキの仕掛けそのものがサバ皮を使用しているので、イワシやアジといった小魚が掛からなくても仕掛け単体で青物を狙えるのでは…と考えたからだ。

喰わせサビキ仕掛けは道糸が7号の枝スが6号。ソウダ、イナダクラスなら十分すぎるくらい強靭な仕掛けだろう。
底でカゴを振った後、5m刻みで巻き上げてはしばらく待ってみる。
この作戦が的中(!?)したのか、13時過ぎ、大きな動きが出た。
この日久々に戦線投入したシーマイティの竿先がいきなり海中に持っていかれそうになる。

とっさに竿を握る小生。ひったくられるようなアタリは約1年ぶりのため、一瞬焦ったが、それでも冷静な部分は残っていたようで、巻き上げる前にリールのカウンターをしっかと確認、そして棚メモボタンをプッシュ!海面から15mでのヒットだ。
巻き上げる手元がずいぶん軽い。奴さんはかなり喰い上げているようだ。カウンターが5mを示すあたりまで、まるでオモリやカゴを失った道糸だけを巻き上げるような軽さをみせたと思ったら急に重くなり、右へ左へと走り出す。
サビキの仕掛けは全長2.7m。幹糸を手繰り寄せるだけでも結構神経を使う。獲物がいきなり走り出し、幹糸が、手の中をスルスルっと走り出したらさぁ大変。次の瞬間、針が指にブスブスっ…である><
どうにかボート内に収容したのは案の定、マルソウダだった。マルソウダとは言え、ソウダ自体お目にかかるのは今年初めてなので、ちょっとした縁起物だ。
すぐさまカゴにコマセを詰めて仕掛け投入。カウンターが15mを指したところで止める。すると間髪入れずに再び竿先がグイングインと引っ張られる。どうやら水深15m付近にソウダの群れが回ってきたようだ。
ここからしばしの間、マルソウダの入れパクを楽しんだ。もはやカゴにコマセを詰めて手返す必要などない。そのまま水深15mまで仕掛けを落としてやれば、サバ皮の針にむさぼりついてくる。

このときの群れだけでマルソウダを5尾GET。5尾もいればオカズには十分な量だ。
その後ソウダのアタリはぱったりと止まったが、そこから先はタイ狙いに専念する。ここ戸田湾内では以前、オーバー40cmのクロダイをGETしたことがある。あの3段引きは今でも忘れられない。引きを釣趣で語るとすれば、青物のそれよりもクロダイのほうがやはり趣があると言えるだろう。いや、何もクロダイにこだわる必要はない。マダイが釣れればなお良だ(笑)

終盤に差し掛かった、14時半頃、マダイ、クロダイ狙いのボートゲームライトの竿先がグイングインと海中に突き刺さりそうになった。
「青物と違う!」
そう直感した小生は竿を立てて必死にリールを巻いた。獲物は左右に走ることはなく、ガッツンガッツン底へ突っ込もうとしている。
「おいおい、これはもしかして…」
沖上がり寸前にまたもやドラマが起きてしまったのか!?
逸る心の心拍を刻むがごとく、リールのカウンターがまた1m、さらに1m、と数字を刻んでいく。残り数mとなったとき、奴さんはいきなり左右へ走り出した。
へ????
海面に現れたのはなんてことはない、何の変哲もないマルソウダであった。
海底スレスレでヒット、そして3段引き…
感じの悪いソウダガツオだ><
こんなやつはツナにしてやれ、とばかりに帰宅後早速加工。翌日、フレッシュトマトと戸田産マルソウダのツナで冷静パスタを作ったらかなりの美味だった。
それにしても今年の海は例年と様相が違う。テレビのお天気カメラの映像を見ても湘南海岸の人出は明らかに少ないし、ここ戸田の人出も例外ではない。これまで当たり前のように目にしてきた日本の夏の風景が明らかに変わってしまった2011年夏。
いつになったらかつてのような光景が戻ってくるのか。。昨今報じられている様々なニュースを目にするたび、憂いてならない。

マルソウダ6尾をツナに加工したらかなりの量に。ご飯のオカズだけで食していたら全然減らないので、冷静パスタに使ってみたらかなりの美味。来シーズン以降もこれでイケると確信(笑)






2011年5月22日(日)
釣行場所 富津市富津新港
天気 曇り後雨、南東寄りの風非常に強い
潮(木更津) 中潮
満潮06:48 21:07
干潮01:40 14:03
釣行時間 13:30〜15:30
キープ シリヤケイカ1匹
リリース

東京湾奥イカ祭りにチョコっと参加
たいへんご無沙汰しておりました。超久々にして今シーズン最初のFishingDiary。
今シーズン最初の釣りものは、ここ最近東京湾奥を熱くしているシリヤケイカ(コウイカ)に決定。小生は基本的にイカ釣りからは遠いところにおり、意外と思われるかもしれないが、イカを釣り上げた経験はゼロ。餌木は持っているんだけどね〜(笑)
ただ、今年の東京湾奥イカフィーバーは例年にも増して熱くなっているよう。というのも、釣れている量がハンパないらしい。先日、17日火曜日に釣友であるF氏が富津新港で3時間の間にシリヤケイカを11匹釣り上げるという怒涛の釣果を叩き出したことからも、今回のイカフィーバーの激アツぶりがうかがえる。
そんなわけで小生も餌木を何個か持参してレッツ・ゴー!最初は東扇島に行こうか思案したが、日曜日ということもあり相当な混雑が予想されたので、千葉県は富津新港に決定。経費はそれなりにかかるが、ギスギスした鉄火場よりもリラックスして竿が出せるほうが小生にとっても好都合。
現地到着は13時過ぎ。先客は結構いたが、それでも釣り座には余裕がある。横付けの車が何台か停まっていたが、1台分+@のスペースを見つけ、車を滑り込ませた。
早速、
シマノホリデーパック 30-210に道糸はPE2号、それに4号の中通し錘を介して3.5号のピンク餌木にPEを直結して投入開始。なんともまぁ、大雑把なタックルであるが、要はボート釣りや陸のチョイ投げで使っている竿とリールの組み合わせに餌木を結びつけただけである。でもって、強風の中でも底ダチをとりやすいように中通しの錘を追加しただけのこと。

いきなりの大雨&突風で軒並み並んでいた釣り人も一斉退散…(涙) 
追い風にのせて餌木をチョイ投げ。錘を追加していることもあり、軽く投げたつもりでも結構遠くまで飛んでいく。
餌木をフォールさせ数秒待つ。糸フケを取り、餌木が着底していることを確認し、大きくひとシャクり。少し待ってまたシャクる…
イカを釣ったことがない小生にはそれが正しいやり方なのか否かさっぱりわからないが、そうするしかなかったので、ひたすらその動きを繰り返した。
岸壁には7〜8組の釣り人がおり、みな餌木を投げていたが、小生が来てからは誰も掛けていないよう。しいて言えば、はるか彼方でランガンを繰り返していた人が1匹釣り上げ、獲物をぶら下げた状態でこちらに帰還してきたくらいか。

17日の火曜、仕事中にF氏からたびたび寄せられる爆釣メールに腰が浮きまくっていた小生。そんな凄い状況なら、イカ釣り童貞の小生にもチャンスがめぐってくるのでは…???と、淡い期待を持って挑むも、自分も含め誰もイカを釣り上げる気配がない。
実釣開始後30分が経過した頃だろうか。シャクリ引いてきた餌木が10mくらい先まで近づき、再度シャクりを掛けた際、何かに引っかかった。
うわっ、根掛かりか… 思わず反射的に竿をギュインギュイン引っ張ってみる。
ん??動くぞ…
すかさず今度はリールを巻いてみた。非常に重たい感触が手に伝わるも、こちらもなんとか巻ける。
もしやこれが…
もしそうだったらこのヒットを逃すわけにはいかない。針から獲物が外れないよう、一定の速度を維持させながらリールを巻き続けた。
やがて海面に白い壺のような物体がポポポポーンと飛び出した。
お!人生初イカ!(爆)
釣りという趣味を持ち続けていると、「初めて釣り上げる獲物」に出会う機会が徐々に少なくなってくる。
東扇島の東洋ワンド前で投げサビキ仕掛けを使い、初めてソウダガツオを釣り上げたときのアノ快感。
今回のシリヤケイカがあの頃の思い出を蘇らせてくれた。
いやぁ〜この1匹が釣れただけで満足、満足。小生はホッとしきってしまい、気分はマッタリモード(笑)
その後、小生の両隣のグループもそれぞれシリヤケイカをGETしていた。
とはいえ、この日は潮回りが悪いせいか(ちょうどソコリ・悲)フィーバーと呼ぶには程遠い状態。
15時には大粒の雨が降り出し、それまで強かった風がさらに勢いを増し、風上である沖正面を向いたまま、まともに目も開けていられない。釣りどころか野外にいられる状態ではなくなり、岸壁の釣り人は蜘蛛の子を散らすように一斉退散。
小生も1匹のイカをそれはそれは大事に持ち帰ったとさ。
それにしてもこの東京湾奥のシリヤケイカの豊漁、一説によると大地震の前兆ではないか…との声も。もしそうだとしたら、このフィーバー、あまり喜んでばかりもいられないな。






SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送